〒381-0091 長野市大字若槻東条505−1
TEL&FAX (026)295-3355
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
市立若槻公民館 | 館長名 | 事業内容 | 協力団体 |
---|---|---|---|
関 隆夫 | ・成人学校 ・三登山講座 ・エンゼルクラブ ・洋ラン栽培教室 ・サマーコンサート ・絵手紙体験教室、終活講座などの各種教室・講座 ・若槻あいあい文化祭 ・合同成人式 ・成人学校書道、絵画などの作品発表 ・館報「わかつき」発行 ・公民館施設維持 [部会への協力] ・春季スポーツ大会 ・区民大運動会 ・新年祝賀会 ・若槻総フェスタ ・歴史講座 |
事 業 名 | 内 容 | 実施時期 | 回 数 |
---|---|---|---|
エンゼルクラブ | 満1歳から年度末までに3歳になる幼児を対象として親子の望ましいあり方をさがす機会とする | 5月~12月 | 7回 |
夏休み工作体験講座 | 小学生向け夏休み工作体験 | 7月 | 1回 |
親子料理教室 |
親子で料理を作り、親子の関わり合いを深める | 1月 | 1回 |
キャンプの楽しみ方 | キャンプ道具の使い方、防災学習につなげる | 5月 | 2回 |
三登山講座 | 生きがいをもって生涯学習に取り組む機会とし、地域の自然や歴史・文化等に触れたり、交流を通じてより豊かな生き方を考える場とする | 5月~12月 | 14回 |
終活講座 | よりよい今後を迎えるための終活を考える | 6月 | 4回 |
古文書講座 | 古文書を読み解く (共催 若槻郷土史研究会) | 6月~10月 | 5回 |
絵手紙教室 | 気持ちを込めて絵手紙を描く | 7月~11月 | 5回 |
フレイル予防講座 おりがみ宝石箱 |
季節の花や動物などの折り方を学ぶ | 5月 | 1回 |
洋ラン栽培教室 | 家庭で栽培しているラン品種の管理栽培方法を学ぶ | 6・10・3月 | 3回 |
若槻あいあい文化祭 | 展示発表、舞台発表 (共催 公民館部会) | 11月 | 1回 |
初めてのバドミントン講座(春) | バドミントンで健康づくり | 4月~6月 | 6回 |
初めてのバドミントン講座(秋) | バドミントンで健康づくり | 10月~12月 | 6回 |
フレイル予防講座 春のノルディックウォーキング講座 | ノルディックウォーキング体験 | 4月・5月 | 2回 |
フレイル予防講座 秋のノルディックウォーキング講座 | ノルディックウォーキング体験 | 10月~12月 | 2回 |
フレイル予防講座 ボッチャ | ボッチャの体験 | 5月 | 3回 |
フレイル予防講座 ずくトレ | 全身を使った体操、脳トレ、情報交換をする | 7月~10月 | 6回 |
福ちゃんの料理教室 | 料理の基本から学ぶ | 5月~2月 | 5回 |
公民館使用説明会 | 公民館使用説明会 | 2月 | 1回 |
館報「わかつき」 | 市立公民館活動やサークル紹介、地域の情報を掲載 | 8・12・3月 | 3回 |
若槻地区史跡写真パネル展示 | 若槻地区史跡写真パネル展示 | 通年 | |
成人学校絵画、書道作品展示 | 絵画と書道の作品展示(数名づつ展示) | 通年 | |
成人学校書道作品展示 | 書道の作品展示 (学期ごと) | 通年 | |
成人式 | 若者たちの活躍を願い、成人としての門出を祝福する場とする(共催 公民館部会) | 1月 | 1回 |
春季スポーツ大会 | 気軽にスポーツを楽しみ健康増進をはかり交流を深める場とする | 5月 | 1回 |
区民運動会 | 気軽にスポーツを楽しみ健康増進をはかり交流を深める場とする | 10月 | 1回 |
新年祝賀会 | 新しい年の初めを寿ぎ地域住民の健康と幸せを願い地域の益々の発展と親睦を深める | 1月 | 1回 |
事 業 名 | 講 座 名 | 曜 日 | 時 間 |
---|---|---|---|
成人学校 | 太極拳(初級・中級) | 月 | 午前 |
中国語・中国を訪ねて | 月 | 午前 | |
宝生流謡曲(初級) | 月 | 午前 | |
気軽に親しむ英会話(中級・上級) | 月 | 午後 | |
たのしい絵画教室 | 月 | 午前 | |
楽しく歌おうハッピーコーラス | 月 | 午前 | |
ハッピーイングリッシュ(初級) | 月 | 午前 | |
沖道ヨガで心と体の健康を | 月 | 午後 | |
書道 | 月 | 午前 |
委員長 | 深澤 順子 | 住自協役員経験者 |
副委員長 | 北村 宜正 | 住民自治協議会青少年部会副部会長 |
委 員 | 大日向 正英 | 住民自治協議会区長部副部長 |
委 員 | 田中 昭道 | 長野市立北部中学校長 |
委 員 | 荒井 美惠子 | 民生児童委員協議会副会長 |
委 員 | 田中 博美 | 老人クラブ連合会会長 |
委 員 | 原田 正雄 | 住民自治協議会公民館部会参事 |
委 員 | 海野 悦子 | 若槻子ども文庫(公民館利用団体代表) |
委 員 | 土屋 良和 | 学識経験者(元若槻公民館館長) |